生クリームの基本と選び方|乳脂肪分とは?ホイップクリームとの違いは?
ショートケーキやムース、パスタ、グラタンなど、手作りスイーツや料理に欠かせない生クリーム。生クリームは種類や乳脂肪分によって特徴が異なるため、正しい知識を持って選ぶことが大切です。今回は、生クリームの基礎知識に加え、選び方のポイントとなる乳脂肪分の違いや、生クリームと間違われやすいホイップクリームとの違いについても詳しくご紹介します。
CONTENTS
生クリームとは
生クリームとは、生乳や牛乳を遠心分離機にかけてクリームと脱脂乳に分離し、抽出したクリームを殺菌、均質化、エージング(脂肪球の結晶化)させて作られた乳製品です。ミルクのコクと風味、そして滑らかな口どけの良さが特徴で、お菓子作りや料理に欠かせない食材です。表示上は「クリーム」に分類され、純生クリームやフレッシュクリームとも呼ばれています。
クリームは乳及び乳製品の成分規格等に関する命令(乳等命令)において、「生乳・牛乳または特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去し、乳脂肪18.0%以上」と定められています。植物性脂肪はもちろん、乳化剤や安定剤などの添加物も含まれていません。
生クリームとホイップクリームの違いは
生クリームが生乳や牛乳から作られているのに対し、ホイップクリームは作業性や保存性を高めるために、植物性脂肪や乳化剤や安定剤などの添加物が加えられています。表示上は「乳等を主要原料とする食品」に分類され、さらに原材料の違いによって3つの種類に分けられます。
*ホイップとは泡立てるという意味があるため、泡立てたクリームのこともホイップクリームといいますが、ここでいうホイップクリームは植物性脂肪や添加物などを加えたクリームを指しています。
- 生クリーム:乳脂肪のみを原料としているもの
- 純乳脂クリーム:乳脂肪に乳化剤や安定剤などを加えたもの
- コンパウンドクリーム:乳脂肪と植物性脂肪を組み合わせたもの
- 植物性クリーム:パーム油やヤシ油など、植物性脂肪を原料としているもの
クリームの選び方
ひとことでクリームといっても多くの種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまいます。ここでは、クリームの種類、乳脂肪分、サイズに分けて、押さえておきたいポイントとともにクリームの選び方についてご紹介します。
クリームの種類で選ぶ
生クリーム(動物性クリーム)
ミルクの濃厚な風味とコクをしっかり楽しみたい方や、添加物のないものを選びたい方は、乳脂肪のみから作られた生クリームがおすすめです。原料となる生乳や牛乳の種類にもよりますが、やや黄色味がかった白色をしています。乳脂肪分の高い生クリームは分離しやすいため、泡立ての際に慣れていないと扱いにくいことがあるので注意が必要です。