シュークリーム・クッキーシュー・スワンシュー・パリブレストの集合写真

失敗しないシュークリームの作り方・レシピ|意外と簡単!シュー生地作り

シュークリームは子どもから大人までみんなに愛されているお馴染みのお菓子。chou(シュ)はフランス語でキャベツの意味で、丸く膨れた形がキャベツに似ていることからフランス語ではchou à la crème(シュー・ア・ラ・クレーム)と呼ばれています。家でも作ってみたいけど、なんだか難しそう。作ったことはあるけど、シュー生地がうまく膨らまなかった。という方も多いのでは。そこで、今回はシュークリームの作り方を押さえておきたいポイントとともに詳しくご紹介します。

シュークリームの作り方

シュー生地作りは、水分の量が多くても少なすぎてもダメ。また、火の入れ方や生地の温度によっても仕上がりが変わってきます。しかし、コツさえつかめば、失敗せず意外と簡単に作ることができます。まずはレシピをしっかり読んで、ポイントを理解することが成功への近道です。

シュークリームの完成写真

材料(直径7cm×8個分)

【シュー生地】

【ディプロマットクリーム】

ディプロマットクリームとは、カスタードクリームに泡立てた生クリームをあわせたものです。
<カスタードクリーム>
  • ・牛乳 200g
  • バニラビーンズ 1/5本
  • ・卵黄 3個
  • 製菓用グラニュー糖 50g
  • 薄力粉 10g
  • コーンスターチ 10g
  • バター(食塩不使用) 10g
  • <生クリーム>

    【仕上げ】

    【関連記事】
    カスタードクリームの作り方
    クレーム・パティシエール(菓子職人のクリーム)とも呼ばれている基本のクリーム。カスタードクリームの作り方をポイントとともに詳しく解説。
    カスタードクリームを作っている写真

    使用する道具

    準備

    • ・カスタードクリームは冷やす時間が必要なため、シュー生地より先に作っておく。(関連記事:カスタードクリームの作り方参照)
    • ・薄力粉をふるう。
    • ・バターは溶けやすいよう小さくカットし、室温に戻す。
    • ・卵は室温に戻して溶きほぐし、生地の調整用に10g取り分ける。
    • ・丸口金#10(生地用)、星口金8切#8(クリーム用)を絞り袋にそれぞれセットする。
    • ・天板にベーキングペーパーを敷く。
    • ・オーブンを200℃に温めておく。
    Point
    シュー生地は、状態を見極めながら手際よく進めていくのがポイントです。途中で手を止めることがないよう、準備はしっかりしておきましょう。

    作り方

    ① シュー生地を作る

    1 水、牛乳、バター、塩を鍋に入れ、弱めの中火にかけバターを溶かす。

    鍋に水、牛乳、バター、塩が入っている写真
    Point
    • バターが溶けるタイミングと水分の沸騰が同時になるのがベスト。バターが溶ける前に水分が蒸発しないよう火加減に注意しましょう。

    2 バターが完全に溶けたら中火にし、鍋の中央部分までフツフツとなるようしっかりと沸騰させる。

    鍋の中でバターが溶けて沸騰している写真
    Point
    ここでしっかりと沸騰させることが大切です。熱湯で糊化させることによってデンプンが多くの水分を吸収し、のびの良い生地になります。

    3 火から下ろし、薄力粉を一気に加え、ダマが消えるようにゴムベラでしっかり混ぜる。

    鍋に薄力粉を加えている写真

    4 粉気がなくなりひとかたまりになったら、再び弱めの中火にかけ、生地全体の温度が上がるようにゴムベラで押さえつけながら加熱する。
    ※再び火にかけるのは、薄力粉を加えて下がった生地の温度を上げて、さらに糊化を進めるためです。

    生地をゴムベラで混ぜている写真

    5 鍋底に薄い膜が張り、チリチリと音がしてきたら鍋を火から下す。

    鍋底に薄い膜が張っている写真
    Point
    加熱が足りなくても、しすぎても生地の膨らみが悪くなります。鍋底に薄い膜が張る80℃前後の温度が終了の目安です。

    6 ボールに生地を移し、調整用を除いた卵を3回に分けて加え、その都度ハンドミキサーで混ぜる。
    ※ボールに生地を移すのは、卵に火が入り過ぎないようにするためです。

    卵を加えハンドミキサーで混ぜている写真
    Point
    温度が下がると生地の状態の見極めが難しくなります。卵は必ず常温に戻し、手早く生地に混ぜ込むためにハンドミキサーを使用します。

    7 ゴムベラに持ち替え、調整用の卵を少しずつ加えて生地の固さを調整する。
    ※調整用の卵を使用するのは、沸騰のさせ方や加熱具合によって生地の水分量が変わってくるためです。 調整用の卵を加えている写真

    Point
    • ➀なかなか生地が落ちず、ブツっと切れて塊で落ちる。→固すぎるため、卵を加えて調整。
    • すくい上げた生地がゆっくりと落ち、ゴムベラに残った生地がきれいな逆三角形になる。→この固さがベスト!
    • ➂生地が途切れずダラダラと流れるように落ちる。→柔らかすぎる、卵の加えすぎはリカバリーできないので要注意。
    • 生地の固さを比較している写真
    【生地の固さが膨らみに影響】
    卵の量が少ないと膨らみが悪くゴツゴツとした厚みのある皮に、逆に卵を加え過ぎると上に膨らむ力が弱くなり横に広がってしまいます。ベストな生地の固さになるよう卵の量を調節しましょう。

    8 丸口金をセットした絞り袋に生地を入れ、口金を天板から1cmぐらい浮かせた状態で固定し、直径5~6cm程度の大きさで8個絞る。
    ※生地温度は人肌程度がベスト。冷めると固くなり、絞りにくくなります。

    天板に生地を絞っている写真
    Point
    • 生地を絞り袋に入れる際は、絞り袋をコップなどに被せて立てると、生地が入れやすくなります。
    • コップに被せた絞り袋に生地を入れている写真
    • 生地を足すときは、上に足すのではなく、口金の先を生地に差し込んで絞りましょう。
    • 絞り出した生地に生地を足している写真

    9 生地の絞り終わりをならすように、刷毛で卵を塗る。

    生地に溶き卵を塗っている写真
    Point
    卵を厚く塗りすぎると生地がうまく膨らまないため、卵は表面に薄く塗ります。

    10 霧吹きで全体にしっかりと水を吹きかける。

    生地に霧吹きをしている写真
    Point
    水を吹きかけることで表面が焼き固まるのが遅くなり、その分生地が膨らみやすくなります。

    11 200℃に温めたオーブンに入れ、190℃に下げて15分、180℃で20分、150℃に下げて10分、割れ目に色がつくまで焼成する。
    ※シュー生地は高温で一気に熱して生地中の水分を蒸発させて膨らませ、中温で生地を焼き固め、低温で中までしっかりと乾燥させます。
    ※焼き時間・温度はお使いのオーブンによって調節してください。

    シュー生地をオーブンから取り出している写真
    Point
    シュー生地は膨らんでいても割れ目の部分が白いうちは生焼けの状態です。この状態でオーブンを開けるとしぼんでしまい、再びオーブンに入れても膨らむことはありません。割れ目に十分な焼き色がつくまでは絶対に開けないようにしましょう。

    12 焼き上がったらケーキクーラーの上で冷ます。

    シュー生地をケーキクーラーの上で冷ましている写真

    ② ディプロマットクリームを作る

    13 カスタードクリームを作る(関連記事:カスタードクリームの作り方参照)。

    【関連記事】
    カスタードクリームの作り方
    クレーム・パティシエール(菓子職人のクリーム)とも呼ばれている基本のクリーム。カスタードクリームの作り方をポイントとともに詳しく解説。
    カスタードクリームを作っている写真

    14 カスタードクリームを冷蔵庫から取り出し、裏ごし器でこし滑らかにする。

    カスタードクリームを裏ごししている写真

    15 氷水をあてたボールに生クリームを入れ、ハンドミキサーで9分立てに泡立てる。
    生クリームをハンドミキサーで泡立てている写真

    Point
    保形性のあるクリームに仕上げるため、生クリームはしっかりとツノが立つまで泡立てます。

    16 カスタードクリームに泡立てた生クリームを加え、ゴムベラで下からひっくり返すように混ぜる。
    カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせている写真

    Point
    混ぜすぎるとクリームがゆるくなってしまうため、生クリームの白いことろが少し残る程度で止めます。

    ③ 仕上げ

    17 シュー生地の粗熱がとれたら上から1/3のところでカットする。

    シュー生地をカットしている写真

    18 星口金(丸口金でも可)をセットした絞り袋にディプロマットクリームを入れ、シュー生地に高さがでるように絞る。

    シュー生地にクリームを絞っている写真

    19 カットしたシュー生地をのせ、茶こしで溶けない粉糖をふりかける。

    シュー生地に粉糖を振りかけている写真

    シュー生地が膨らむのはなぜ?

    シュークリームの特徴といえば、名前の由来にもなったキャベツにように丸く膨れた生地。では、なぜシュー生地はこのように膨らむことができるのでしょうか。それは、生地に含まれている水分がオーブンの加熱によって水蒸気に変化し、生地を押し上げるから。しかし、いくら水蒸気があっても、生地に粘りがないと風船のように膨らむことはできません。そこで、小麦粉に含まれるデンプンを糊化する必要があります。シュー生地が他のお菓子とは異なり、生地作りの段階で加熱するのはこのためです。
    ※糊化とは、小麦粉に水を加えて加熱すると小麦粉に含まれているデンプン粒が膨らみ、糊のような粘りがある状態になること。

    膨らんだシュー生地の断面写真

    シュー生地を使ったその他のお菓子

    シュークリーム以外にもシュー生地を使ったお菓子はいろいろあります。シュークリームをマスターしたら、クッキーシュー、スワンシュー、パリブレストにチャレンジしてみませんか。

    シュークリームバリエーションの写真

    クッキーシュー

    薄くスライスしたクッキー生地をのせて焼くと、ちょっと甘くてカリッとした歯ごたえのあるシュー生地に。 コロンとした愛らしいシュー生地の中にはデュプロマットクリームがたっぷり。

    スワンシュー

    難易度は高いけれど、いつかは作ってみたい憧れのスワンシュー。ポイントは首の部分となる繊細な絞り。オイルを使用した軽い口当たりのシュー生地に、2種類のクリームを絞って組み立てます。

    パリブレスト

    フランスで行われた自転車レースにちなんで生まれたパリブレスト。車輪をイメージしたリング状のシュー生地にはプラリネクリームがたっぷり。軽い食感のシュー生地と濃厚なクリームの相性が抜群です。

ご利用ガイド

お支払い方法

クレジットカード、代金引換、クロネコ代金後払い からお選びいただけます。※ご注文確定後の支払方法変更はできません。

■クレジットカード
・ヤマトクレジットファイナンス株式会社のシステムを利用しております。
■代金引換
手数料:330円(税込)
・6,000円(税込)のご購入で、代引き手数料は無料になります。
・ポイントを利用される場合、商品合計金額からポイント利用額を差し引いた金額が対象となります。
・商品出荷後のお届け先変更はできません。
■クロネコ代金後払い
手数料:一律 220円(税込)
・ヤマトクレジットファイナンス株式会社が提供する後払いサービスが適用されます。
・サービスの範囲内で個人情報を提供し、代金債権を譲渡します。ご利用限度額は、累計残高で54,000円(税込)迄です。商品到着後約1~2週間以内にご注文者様宛に後払い事業者(ヤマトクレジットファイナンス株式会社)より請求書が発送されます。請求書の記載事項に従い、発行日より2週間以内にコンビニエンスストアにてお支払いください。
※ご利用可能なコンビニエンスストア
セブン-イレブン/ローソン/ファミリーマート/デイリーヤマザキ/ミニストップ/セイコーマート/ポプラ/生活彩家/くらしハウス/スリーエイト/MMK設置店

配送・送料

送料一覧(税込)2023年12月2日改訂
ご購入金額 本州・四国・九州 北海道 沖縄 関東離島
常温便 1~5,999円 690円 1,160円 1,750円 690円
6,000~7,999円 310円 940円 1,310円 310円
8,000円~ 無料 700円 980円 無料
クール便 (冷蔵・冷凍) 1~5,999円 960円 1,430円 2,020円 1,900円
(冷蔵のみ)
6,000~7,999円 580円 1,210円 1,580円 1,900円
(冷蔵のみ)
8,000円~ 270円 970円 1,250円 1,900円
(冷蔵のみ)

・お荷物はヤマト運輸にてお届けいたします。(関東離島クール便を除く)

・常温・冷蔵・冷凍、複数ご注文の場合、品質上問題のないものは、冷蔵、冷凍の商品を優先に同一梱包にさせて頂きます。

・日本国内のみのお届けに限らせて頂いております。海外への発送は行っておりません。

・お届け時間帯をご指定いただけます。

【関東離島の冷蔵便について】
関東離島クール便は「ゆうパック」での発送になるため、代金引換とクロネコ代金後払いはご利用いただけません。また、冷凍商品のお届けは承れませんのでご注意ください。

[対象地域]
伊豆諸島:青ヶ島村、御蔵島村、式根島、利島村
小笠原諸島:小笠原村(父島、母島)

お問い合わせ

0120-26-2002

受付時間 : 月〜土曜日 10:00~17:00

(日曜日、年末年始などの特別休業日を除く)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。

会社概要

株式会社プロフーズ

〒703-8282
岡山県岡山市中区平井1161-1

TEL:0120-26-2002
FAX:0120-51-2622