「今年のクリスマスケーキはどうしようかな」手作りしたいと思っていても、忙しくて時間がなかったり、スポンジを焼くのに自信がなかったり。。。
そんなときは、スポンジケーキはおいしい既成品にまかせて、手軽にクリスマスケーキ作りに挑戦してみませんか?
しっとりふわふわのスポンジケーキ
今回使用するのは、共立食品のスポンジケーキ。既成のスポンジとは思えないほどキメが細かくしっとりふわふわ。やさしい甘さで生クリームとの相性も抜群です。また、あらかじめ2枚にスライスされているので、手軽にデコレーションすることができます。

人数にあわせて選べる2サイズ
スポンジケーキは、4~5人用の5号(直径15cm)と6~8人用の6号(直径18cm)の2種類をご用意。人数にあわせてお選びいただけます。

クリームにもこだわります
クリームは生乳のみを原材料としている中沢乳業のフレッシュクリームがおすすめ。ミルク本来の豊かな風味と口溶けの良さから、多くのシェフやパティシエに支持されています。また、デコレーションする場合は、乳脂肪36%と45%を合わせて使うとデコレーションに適した乳脂肪分となり作業がしやすくなります。
5号 200~250ml
6号 250~350ml

お好みのオーナメントを飾って
ケーキの上でにっこり笑うサンタさんに、チョコプレートやヒイラギなど。自分好みのオーナメントを選んで、ケーキに飾れるのも手作りならでは。また、お子さまと一緒に作業できる楽しい時間です。

仕上がったケーキはケーキ箱に入れて
ケーキ箱はケーキの大きさと高さで選びましょう。通常のデコレーションケーキなら高さ13cm、ボリュームのあるデコレーションケーキの場合は高さ15cmのケーキ箱がおすすめです。

デコレーションの必須アイテム
スポンジケーキにクリームを塗る作業を「ナッペ」といいます。きれいにナッペするためには、パレットナイフと回転台は欠かせません。5・6号サイズのケーキであれば、パレットナイフは8寸、回転台は24cmがおすすめです。

また、普段お菓子作りをされない方は、パレットナイフ・回転台がなくてもデコレーションが楽しめるネイキッドケーキはいかがでしょうか。
