クリスマスといえば、欠かせないのがクリスマスケーキ。手作りケーキにチャレンジしたい、お子さまと一緒に作りたい。けれど、スポンジからつくるのはハードルが高い。そんなときは、おすすめの市販スポンジを使って、デコレーションからはじめる簡単クリスマスケーキはいかがでしょうか。
市販のスポンジケーキ
プロフーズのおすすめは、共立食品のスポンジケーキ。人気の6号サイズ(6~8人分)で、既製品とは思えないほどキメが細かくしっとりふわふわ。やさしい甘さで、生クリームとの相性も抜群です。また、あらかじめ2枚にスライスされているので、手軽にデコレーションを楽しむことができます。

おいしい生クリーム
生クリームは北海道産のミルクを原料とした、中沢乳業のフレッシュクリームがおすすめ。純生クリームは扱いが難しいところがありますが、その美味しさは格別。6号サイズのデコレーションなら、300~400mlの生クリームが必要です。

生クリームを泡立てる場合は、乳脂肪分が低いとダレやすく、逆に高いとボソボソに。家庭用サイズの中沢乳業生クリームを使用する場合、乳脂肪分36%と45%を合わせて使うことで、デコレーションに適した乳脂肪分(40%程度)となり作業がしやすくなります。
回転台とパレットナイフ
スポンジケーキにクリームを塗る作業を「ナッペ」といいます。きれいにナッペするためには、パレットナイフと回転台は欠かせません。6号サイズのケーキであれば、パレットナイフは8寸、回転台は24cmがおすすめです。

おすすめ3種の口金
デコレーションケーキは、生クリームの絞り方次第で様々な表情に仕上がります。ここでは代表的な3種の口金、丸口金・星口金・サントノーレについてご紹介します。

星口金
シンプルに絞るだけで星形になるため、初心者の方にもおすすめの口金です。デコレーションの定番、ローズ形やシェル形にも絞ることができます。

丸口金
ドット形やしずく形に絞ることができます。コロンとした丸い絞りを並べるだけで、ケーキがとてもかわいく仕上がります。

サントノーレ
V字の切れ込み部分を上にして絞るため、ボリュームのある立体的な仕上がりに。カーブをつけたり、波形に絞ったりと、いろいろなアレンジが楽しめます。

オーナメントでデコレーション
ケーキの上でにっこり笑うサンタに、チョコプレートやヒイラギなど。自分好みのオーナメントを選んで、ケーキに飾れるのも手作りならでは。また、お子さまと一緒に作業できる楽しい時間です。

できたケーキは専用箱に
ケーキ箱はケーキの大きさと高さで選びましょう。通常のデコレーションケーキなら高さ13cm、ボリュームのあるデコレーションケーキの場合は高さ15cmのケーキ箱がおすすめです。ケーキ箱は、保存や持ち運びに便利なだけでなく、クリスマステーブルのディスプレイにも活躍します。

デコレーションからはじめる手作りケーキはいかがでしたか。デコレーションだけでも、十分楽しい、十分美味しい、世界にひとつだけのオリジナルケーキ。素敵なクリスマスになりますように。
