税込8,000円以上の購入で送料無料(クール便手数料270円)※一部地域を除く

おすすめのカレー粉6選|香り・辛さ・原材料は?定番から個性派まで徹底比較

普段はカレールーを使っているけど、もっと本格的なカレーに挑戦したい!でも、スパイスを一から揃えるのはちょっと大変。。。そんなときにおすすめしたいのが、必要なスパイスがあらかじめブレンドされた「カレー粉」です。ここでは、プロフーズで人気のカレー粉6種類を比較し、それぞれの特徴やおすすめのカレーレシピについてもご紹介します。

カレー粉とは?

カレー粉とは、ターメリック、コリアンダー、クミンなど、複数のスパイスをあらかじめブレンドした混合香辛料で、主にカレー料理の基本調味料として使われます。カレーと聞くとインドを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、カレー粉の起源は18世紀末のイギリス。当時イギリスの支配下にあったインドの伝統的なスパイス調合技術を、家庭でも手軽に再現できるようにと商品化したのが始まりです。

カレー粉の写真

カレー粉とガラムマサラの違いは?

カレー粉がイギリス発祥のミックススパイスであるのに対し、ガラムマサラはインドを代表するミックススパイスとして知られています。ヒンディー語でガラムは「熱い」、マサラは「混合」を意味し、ガラムマサラには体を温める効果があるとされるカルダモン、シナモン、クローブ、ブラックペッパー、ナツメグなどのスパイスが用いられ、カレーの色付けに使用されるターメリックは通常含まれていません。また、カレー粉がカレーのベースとして使われるのに対し、ガラムマサラは香りや風味、辛味を高めるために仕上げに使用するのが一般的です。
※商品によってスパイスの配合が異なります。

ガラムマサラの写真

人気のカレー粉6選を比較

それでは、いよいよカレー粉の比較をしていきましょう。今回は、プロフーズで人気のカレー粉6種類を選び、香り・辛さ・原材料の観点からそれぞれチェックしてみました。ひと口に「カレー粉」と言っても、使われているスパイスの種類や配合はさまざま。定番の味から、ちょっとクセのある個性派まで、きっとお気に入りのカレー粉が見つかるはずです。
※比較はプロフーズ調べとなります。個人差がありますので、目安としてご参考ください。
※原材料は2025年6月現在のものになります。

6種類のカレー粉を比較している写真

① ナイル商会 インデラカレー スタンダード

インデラカレー_スタンダードのパッケージと中身の写真

素朴なのに、芯のある辛さ。

銀座の老舗インド料理店から誕生したカレー粉。インド式カレー粉の先駆けとして知られるナイル商会の定番品で、スパイスの力強さとキレのある辛味、やや黄色がかった色合いが特徴です。
辛さ:★★★★☆
香り:重厚さ・コク
原材料:
ターメリック(インド)、コリアンダー、チンピ、クミン、フェネグリーク、ナツメッグ、シナモン、フェンネル、赤唐辛子、ジンジャー、クローブ、スターアニス、カルダモン、甘草、ブラックペッパー

▼おすすめは「キーマカレー」
キーマカレーの写真
♥STAFF VOICE♥
「これぞカレー!」っと思わせるクラシックな味わいと香り。スパイシーで適度な辛味もあり、安定した美味しさのカレーが作れます。

② サンブランド マドラスカレーパウダー

マドラスカレーパウダーのパッケージと中身の写真

マンゴーが隠し味、本場インドのカレー粉。

1876年にインド・ボンベイで創業した、歴史ある国民的ブランド。伝統的なレシピと製法を今なお守り続け、西インド産のマンゴーや南インドのスパイスを使用して、風味豊かに仕上げています。
辛さ:★★☆☆☆
香り:やわらか・穏やか
原材料:
コリアンダー、ターメリック、トウガラシ、ガーリック、クミン、ウイキョウ、月桂樹の葉、食塩、コロハ、マスタード、ペッパー、ドライマンゴ、ジンジャー、クローブ、シナモン、ひよこ豆

▼おすすめは「トロピカルココナッツボークカレー」
トロピカルココナッツボークカレーの写真
♥STAFF VOICE♥
原材料のコロハって何?調べてみたら、フェネグリークでした。今回のラインナップでは唯一の有塩タイプ。マイルドな味わいで、ココナッツミルクとの相性が◎。

③ 甘利香辛食品 C&Aカレーパウダーゴールド

CAカレーパウダーゴールドのパッケージと中身の写真

まろやかさの中に、個性がキラリ。

甘利香辛食品は、京都の老舗スパイスメーカー。世界中から厳選したスパイスを独自にブレンドし、香りを損なわない「スタンプミル製法」で丁寧に粉砕。まろやかさと芳香、バランスの良い味わい。
辛さ:★★☆☆☆
まろやか・上品
原材料:
ターメリック(インド)、コリアンダー、マスタード、陳皮、メッチ、クミン、ディルシード、フェンネル、唐辛子、黒胡椒、ローレル、シナモン

▼おすすめは「ひよこ豆とズッキーニのカレー」
ひよこ豆とズッキーニのカレーの写真
♥STAFF VOICE♥
ターメリックの香りにどこか懐かしさを感じる、辛さ控えめのカレー粉。昭和30年代に販売されていたものの復刻版で、缶の「CURRIE」表記も当時のまま!

④ S&B 特製エスビーカレー

S&B特製エスビーカレーのパッケージと中身の写真

THE日本のカレー。

昭和初期から続く伝統のカレー粉。30種以上のスパイスを絶妙な比率でブレンドし、まろやかさと芳香、バランスを重視したカレーパウダー。日本のカレーのスタンダードといえる味わいです。
辛さ:★★★★★
香り:丸み・懐かしさ
原材料:
ターメリック(インド)、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、シナモン、フェンネル、ジンジャー、スターアニス、ガーリック、甘草、クローブ、サボリー、ナツメッグ、ローレル、オールスパイス、オレガノ、セージ、タイム、カルダモン、アニスシード、ガランガル、キャラウェイ、セロリーシード、タラゴン、ディルシード、バジル、パプリカ、マジョラム、マスタード、メース、ローズマリー

▼おすすめは「チキンスープカレー」
チキンスープカレーの写真
♥STAFF VOICE♥
特筆すべきは、圧倒的なスパイスの種類。その多彩なスパイスを見事にまとめ上げた、まさにS&Bの逸品です。辛さもしっかり!

⑤ GABAN 純カレー

GABAN純カレーのパッケージと中身の写真

欧風カレーにあう味わい。

世界中から集めた香辛料を独自の配合でブレンド。香辛料の粉砕から焙煎まで徹底的にこだわり、スパイスの効いたコクのある香味と辛味に仕上げています。
辛さ:★★☆☆☆
香り:キレあるスパイス感
原材料:
ターメリック(インド)、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、胡椒、みかんの皮、ジンジャー、唐辛子、カルダモン、フェンネル、シナモン、オールスパイス、クローブス、ナツメグ、ベイリーブス、タイム、オレガノ、ガーリック

▼おすすめは「欧風ビーフカレー」
欧風ビーフカレーの写真
♥STAFF VOICE♥
日本を代表するスパイスブランドGABANのカレー粉。辛さ控えめ、まろやかでバランスのよい味わい。クセの強いカレー粉が苦手な私にとっては、まさにイチオシ!

⑥ ビニワレ カレーミックスマイルド(甘口)

ビニワレ_カレーミックスマイルド(甘口)のパッケージと中身の写真

香辛料感じる、オシャレな味。

ビニワレは、神戸にあるスパイス輸入卸業者が手がけるブランド。14種類のスパイスをバランスよくブレンド。「マイルド」は、ほんのりと甘みが際立つやさしい味わい。
辛さ:★★☆☆☆
香り:ほんのり甘い
原材料:
玉ねぎ(エジプト)、ジンジャー、クミン、ニンニク、シナモン、チリ、ローレル、パプリカ、カルダモン、コリアンダー、ブラックペッパー、クローブ、ターメリック

▼おすすめは「エビカレー」
エビカレーの写真
♥STAFF VOICE♥
他のカレー粉に比べてターメリックの割合が低く、タマネギ・ニンニクの旨味スパイスが多めの個性派。甘口タイプですが辛味もあって、大人も納得の味わい。

カレー粉を自分で作ってみよう!

番外編|GABAN手作りカレー粉セット

スパイスに興味がある方、カレー粉を一から作ってみたい方におすすめしたいのが、20種類のスパイスが個包装で入っているGABANの手作りカレー粉セット。作り方はとても簡単!フライパンに油とすべてのスパイスを入れ、焦がさないように炒めるだけ。スパイスの色・香り・味わいを確認しながら、カレー粉作りを楽しむことができます。 GABANカレー粉セットの写真

カレー粉のアレンジ活用法

複数のスパイスがブレンドされたカレー粉は、普段の料理に少し加えるだけで、食欲をそそる香りと鮮やかな色合いをプラスしてくれる万能調味料。カレー以外にも、さまざまな料理に活用できます。

フォカッチャやスープなどカレー粉を使ったアレンジ料理の写真

♥炒めものに

野菜炒めや肉炒めの仕上げにカレー粉を加えると、いつものおかずが一気にエスニックな味わいに。チャーハンや焼きそばに加えるのもおすすめです。

♥スープや煮込み料理に

ポトフやポタージュ、シチューなどにカレー粉を少量加えるだけで、スープが深みのある味わいに。特に、トマトベースのスープとは相性抜群です。

♥揚げ衣に混ぜたり、マリネや下味に

マリネ液やピクルス液にカレー粉を加えて肉や魚、野菜を漬け込んで調理したり、天ぷらやフライの衣にカレー粉を混ぜて揚げれば、スパイスの香りが際立つ一品に。

♥パンやお菓子作りに

ナンやフォカッチャなどのパン生地にカレー粉を少量加えると、ほんのりスパイシーで風味豊かな仕上がりに。また、ケークサレやマフィンなどの食事系ケーキにもよく合います。

いかがでしたか。カレー粉は、スパイスカレーの入門編として使うのはもちろん、いろいろな料理に幅広く使うことができます。ぜひお気に入りを見つけて、日々の料理に取り入れてみてくださいね。

ご利用ガイド

お支払い方法

クレジットカード、代金引換、クロネコ代金後払い からお選びいただけます。※ご注文確定後の支払方法変更はできません。

■クレジットカード
・ヤマトクレジットファイナンス株式会社のシステムを利用しております。
JCB/VISA/master/ダイナース/アメリカンエキスプレスのマークが入っているクレジットカードはすべて利用できます。
■代金引換
手数料:330円(税込)
・6,000円(税込)のご購入で、代引き手数料は無料になります。
・ポイントを利用される場合、商品合計金額からポイント利用額を差し引いた金額が対象となります。
代金引換ではクレジットカードのご利用できません。
・商品出荷後のお届け先変更はできません。
■クロネコ代金後払い
手数料:一律 220円(税込)
・ヤマトクレジットファイナンス株式会社が提供する後払いサービスが適用されます。
・サービスの範囲内で個人情報を提供し、代金債権を譲渡します。ご利用限度額は、累計残高で54,000円(税込)迄です。商品到着後約1~2週間以内にご注文者様宛に後払い事業者(ヤマトクレジットファイナンス株式会社)より請求書が発送されます。請求書の記載事項に従い、発行日より2週間以内にコンビニエンスストアにてお支払いください。
※ご利用可能なコンビニエンスストア
セブン-イレブン/ローソン/ファミリーマート/デイリーヤマザキ/ミニストップ/セイコーマート/ポプラ/生活彩家/くらしハウス/スリーエイト/MMK設置店

配送・送料

送料一覧(税込)2023年12月2日改訂
ご購入金額 本州・四国・九州 北海道 沖縄 関東離島
常温便 1~5,999円 690円 1,160円 1,750円 690円
6,000~7,999円 310円 940円 1,310円 310円
8,000円~ 無料 700円 980円 無料
クール便 (冷蔵・冷凍) 1~5,999円 960円 1,430円 2,020円 1,900円
(冷蔵のみ)
6,000~7,999円 580円 1,210円 1,580円 1,900円
(冷蔵のみ)
8,000円~ 270円 970円 1,250円 1,900円
(冷蔵のみ)

・お荷物はヤマト運輸にてお届けいたします。(関東離島クール便を除く)

・常温・冷蔵・冷凍、複数ご注文の場合、品質上問題のないものは、冷蔵、冷凍の商品を優先に同一梱包にさせて頂きます。

・日本国内のみのお届けに限らせて頂いております。海外への発送は行っておりません。

・お届け時間帯をご指定いただけます。

【関東離島の冷蔵便について】
関東離島クール便は「ゆうパック」での発送になるため、代金引換とクロネコ代金後払いはご利用いただけません。また、冷凍商品のお届けは承れませんのでご注意ください。

[対象地域]
伊豆諸島:青ヶ島村、御蔵島村、式根島、利島村
小笠原諸島:小笠原村(父島、母島)

お問い合わせ

0120-26-2002

受付時間 : 月〜土曜日 10:00~17:00

(日曜日、年末年始などの特別休業日を除く)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。

会社概要

株式会社プロフーズ

〒703-8282
岡山県岡山市中区平井1161-1

TEL:0120-26-2002
FAX:0120-51-2622