■ケンミン カレー焼ビーフン 58g
ケンミン カレー焼ビーフン 58g
カレーを通して、豊かなライフスタイルを提供する「マンドリルカレー」とケンミン食品が共同開発したカレー焼ビーフンです。
牛肉の旨味をベースに、カルダモン・クミン・コリアンダー・オールスパイスなど20 種類以上のスパイスを配合した、カレー専門店ならではの本格的な味を楽しんでいただけます。
※商品パッケージや仕様は予告なく変更になる場合がございます。食品表示情報につきましては、お手元に届きました商品の食品表示を必ずご確認いただきますようお願いします。
マンドリルカレー×ケンミン カレー焼ビーフン

※マンドリルカレーは、神戸市で4店舗を展開する人気カレー専門店。「CHOICE IS YOURS~選ぶのはあなた」をテーマに、時代とともに多様化するライフスタイルや価値観に合わせた、さまざまなカレーの「選択肢」を提案しています。


3)水170ccを注ぎ、ふたをして中火で4分。加熱の途中でふたをとり、ビーフンを素早くほぐします。


商品情報
名称 | ビーフン(粉末ソース付) |
---|---|
原材料名 | ビーフン(米、でん粉/糊料(繊維素グリコール酸Na)、乳化剤、リン酸塩(Na))(タイ製造)、粉末ソース(食塩、砂糖、粉末しょうゆ、カレー粉、カルダモン粉末、ビーフ風味調味料、ウコン粉末、クミン粉末、コリアンダー粉末、しょうが粉末、クローブ粉末、にんにく粉末、酵母エキス、焙煎にんにく粉末、オールスパイス粉末、黒こしょう、白こしょう、唐辛子粉末、でん粉分解物/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、香辛料抽出物、酸味料)、(一部に小麦・牛肉・大豆・鶏肉を含む) |
※ビーフンはケンミン食品のタイ工場において 厳重な品質管理のもとに製造されたものです。 | |
内容量 | 58g(ビーフン50g、粉末ソース8g) |
賞味期限 | 商品パッケージに記載 |
保存方法 | 直射日光や高温・多湿をさけて、常温で保存してください |
原産国名 | タイ(ビーフン) |
加工者 | ケンミン食品株式会社(神戸市中央区海岸通5丁目1番1号) |
加工所 | ケンミン食品株式会社 東灘工場(神戸市東灘区御影本町7丁目6番8号) |
粉末ソースの製造所 | 一番食品株式会社(福岡県飯塚市伊川1115) |
栄養成分 | (1袋58g当たり)サンプル品分析による推定値 エネルギー:203kcal たんぱく質:2.5g 脂質:0.6g 炭水化物:46.8g 食塩相当量:3.2g |
---|
使用上の注意 | ※調理、及び召し上がりになる際のやけどには十分ご注意ください。 |
---|
ご注意 | ※商品パッケージや仕様は予告なく変更になる場合がございます。食品表示情報につきましては、お手元に届きました商品の食品表示を必ずご確認いただきますようお願いします。 |
---|
カレー焼ビーフンの作り方 | 材料 ●焼ビーフン:1袋 ●豚肉:60g ●キャベツ:1枚(約50g) ●にんじん:1/8本(約20g) ●ピーマン:1/2個(約25g) ●白ねぎ:10cm分(約25g) ●油:大さじ1/2(約6g) ●水:170cc 豚肉、キャベツは一口大、にんじんはたんざく切り、ピーマンは細切り、白ねぎは斜め薄切りにする。 ※厚生労働省が推奨する野菜の摂取目標量は1日350g以上です。 手順 (1) フライパンを熱して油大さじ1/2を入れ、豚肉を1枚ずつ並べ、その上にビーフンをのせ、ビーフンの上に野菜をのせる。 【ここがかポイント!】油→豚肉→ビーフン→野菜の順に重ねること。 (2)水170ccを注ぎ、ふたをして中火で4分加熱する。 【ここがポイント!】加熱の途中でふたをとり、ビーフンを素早くほぐすこと。 (3)4分後ふたをとり、全体を軽くまぜ、残った水分をほどよくとばした後、添付の粉末ソースを全体にまんべんなく加えてよく炒め合わせれば出来上がり。 ※2袋を一度に作る場合は、水280cc程度にしてください。 ※野菜をたくさん加えた場合は少し味がうすくなりますので塩、こしょう等で味を調えてください。 |
---|