庄内白玉粉は、ソフトでなめらかな食感の白玉を手軽に作ることができる「白玉ミックス粉」。冷蔵・冷凍解凍しても、硬くならず美味しさが持続します。また、和菓子以外にも、アイデア次第で幅広くお使いいただけます。

使いやすい粉末タイプ
目の細かいサラサラとした粉末タイプ。粒タイプに比べて練りやすく、作業性も抜群です。

例えば、抹茶白玉を作る場合でも、粉と抹茶が混ざりやすく、短時間でムラなく均一な生地に仕上がります。

冷やしても美味しさそのまま
庄内白玉粉で作った白玉は、なめらかな舌触りで、もっちり柔らか。

また、冷蔵しても硬くならず、ソフトな食感が持続します。その特長をいかして「白玉あんみつ」や「冷やしぜんざい」など、冷やして食べたいスイーツにもおすすめです。

冷凍も可能です
ゆでた後の白玉は、冷凍保存も可能。冷凍による硬化・離水等もないため、解凍後もできたてに近い食感で楽しむことができます。

[冷凍の手順]
- 1)金属製のバットの上にラップを敷き、白玉がくっつかないように間隔をあけて並べる。
- 2)白玉の上にラップをかけ、冷凍庫に入れ凍らせる。
- 3)白玉が完全に凍ったら、保存袋に入れ冷凍庫で保存する。
※冷凍した白玉は、自然解凍もしくは、凍ったままの白玉を熱湯に入れボイル解凍してください。

基本の白玉だんご
粉と水で作るシンプルな白玉だんご。白玉さえあれば、あんみつにぜんざい、フルーツ白玉など、いろいろなスイーツを楽しむことができます。
[材料(20個分)]
- 庄内白玉粉・・・100g
- 水・・・95~100g
[作り方]
- 1)ボールに庄内白玉粉を入れ、用意した水の7割程度を加えよくこねる。残りの水を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねる。
- 2)生地を2つに分け、直径2cm程度の棒状にのばす。それぞれ10等分にカットし丸める。
- 3)鍋にたっぷりの湯を沸かしてだんごを入れ、だんごが浮いてきたらさらに2~3分ほどゆでて、冷水につけて冷ます。

ポンデケージョ(ベーコンペッパー味)
和菓子以外にもいろいろ使える白玉粉。本来はタピオカ粉で作るブラジル生まれの「ポンデケージョ」も白玉粉で代用して作ることができます。
[材料(12個分)]
- A 庄内白玉粉・・・100g
- A 粉チーズ・・・45g
- A 溶き卵・・・1個
- A サラダオイル(またはオリーブオイル)・・・大さじ1/2
- 牛乳・・・45~50g
- ベーコン・・・1枚
- 粗挽きコショウ・・・適量
[作り方]
- 1)ボールにAの材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 2)牛乳を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねる。
- 3)刻んだベーコンと粗挽きコショウを加え、全体に混ぜ込む。
- 4)生地を12分割にして丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
- 5)180℃に温めたオーブンで20分程度焼く。