世界から高い評価を受けているカナダ産小麦1CW(カナダ小麦1等級)を贅沢にも100%使用したパン用強力粉です。作業性に優れ、弾力、締まり、伸展性のバランスがとれた生地に仕上がります。
DATA:たんぱく質/11.4±0.5%、灰分/0.35%±0.03%

まずはシンプルなパンで
アヴァロンは内相は白く、雑味のないパンに仕上がります。まずは食パンやテーブルロールなどシンプルなパンでお試しください。

ホームベーカリーでも安定した仕上がりに
ホームベーカリーを使用してもふんわりと柔らかく、きめ細やかな仕上がりに。毎日使いの小麦粉としてもおすすめです。

■材料(1斤分)
- ・アヴァロン 250g
- ・上白糖 15g
- ・塩 4g
- ・スキムミルク 8g
- ・無塩バター 15g
- ・<サフ>インスタント ドライイースト(赤) 3g
- ・水 175g
■作り方
ホームベーカリーのパンケースにすべての材料を入れ、食パンコースをスタートさせる。
※パンケースに入れる材料の順番や、イーストを入れる場所は、お使いのメーカーの説明書に従ってください。1CW100%の実力
ソフトで歯切れよく、口どけも抜群、毎日食べても飽きない美味しさです。この機会にぜひお試しください。

おすすめレシピ

あんこロール
難易度:★★★☆☆、所要時間:約2時間30分
生地に餡を塗ったら、くるくると巻いてカット。シナモンロール風に仕上げた「あんこロール」。
[材料(ペットカップナチュール 9個分)]
- A アヴァロン・・・250g
- A きび砂糖・・・35g
- A 塩・・・4g
- A 〈サフ〉インスタントドライイースト(金)・・・3g
- B 卵黄・・・1個分
- B 牛乳・・・80g
※卵黄と牛乳をあわせて98gになるよう調整してください。 - B 水・・・80g
- 無塩バター・・・30g
- 餡(こしあん)・・・140g
- アーモンドダイス・・・適量
[準備]
- 無塩バターを常温に戻す。
- Bの材料を混ぜ合わせる。
[作り方]
- 1【こねる】
ボールにAの材料を入れて混ぜ、さらにBの材料を加え粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。台の上に出して約10分こね、無塩バターを加えてさらに約10分、生地が滑らかになるまでこねる。
※こねる目安:生地を引き伸ばしたとき、薄い膜(グルテン膜)ができるくらいまで。 - 2【一次発酵】
生地を丸くまとめ、とじ目を下にしてボールに入れラップをかける。35℃で40分~45分、生地が2倍の大きさになるまで発酵させる。
※発酵の目安(フィンガーテスト):粉をつけた指を差し、指の跡が残る程度。 - 3【分割・ベンチタイム】
生地を軽く押さえてガスを抜き、丸め直してとじ目を下にし、ラップや濡れ布巾をかけて15分ベンチタイムをとる。
※ベンチタイム:触って傷ついた生地を休ませること。 - 4【成形】
生地を押さえてガスを抜き、めん棒で縦20cm×横35cm程度の四角に伸ばす。奥3cmを残し、全体に餡を塗る。手前からゆるみのないようにゆっくりと巻き、巻き終わりをしっかりとじる。包丁で9等分にカットし、切り口が上になるようにカップに入れる。 - 5【二次発酵】
35℃で40~45分発酵させる。 - 6【焼成】
生地の表面に刷毛で照り出し用卵(分量外)を塗り、アーモンドダイスを上にのせる。200℃に温めたオーブンに入れ、180℃に下げて12~14分焼く。
※焼き時間・温度はお使いのオーブンによって調節してください。

白コッペパン
難易度:★★☆☆☆、所要時間:約2時間30分
ふんわりやわらかな白コッペパンにラムレーズンクリームをサンド。
[材料 8個分]
- A アヴァロン・・・200g
- A グラニュー糖・・・10g
- A 塩・・・3g
- A スキムミルク・・・10g
- A 〈サフ〉インスタントドライイースト(赤)・・・3g
- B はちみつ・・・8g
- B 水・・・140g
- 無塩バター・・・15g
[準備]
- 生地用とラムレーズンクリーム用の無塩バターを常温に戻す。
- Bの材料を混ぜ合わせる。
- ラムレーズンの汁気を切る。
[作り方]
- 1【こねる】
ボールにAの材料を入れて混ぜ、さらにBの材料を加え粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。台の上に出して約10分こね、無塩バターを加えてさらに約10分、生地が滑らかになるまでこねる。
※こねる目安:生地を引き伸ばしたとき、薄い膜(グルテン膜)ができるくらいまで。 - 2【一次発酵】
生地を丸くまとめ、とじ目を下にしてボールに入れラップをかける。35℃で約40分、生地が2倍の大きさになるまで発酵させる。
※発酵の目安(フィンガーテスト):粉をつけた指を差し、指の跡が残る程度。 - 3【分割・ベンチタイム】
生地を軽く押さえてガスを抜き、8分割する。それぞれを丸め直してとじ目を下にし、ラップや濡れ布巾をかけて15分ベンチタイムをとる。
※ベンチタイム:触って傷ついた生地を休ませること。 - 4【成形】
生地を押さえてガスを抜き、丸め直しとじ目を上にしてめん棒で15cm×7cmの楕円に伸ばす。長辺を中央に折りたたんだ後、さらに半分に折りたたみとじ目をしっかりとじる。 - 5【二次発酵】
とじ目を下にし天板に並べ、35℃で約40分発酵させる。 - 6【焼成】
軽く強力粉(分量外)を茶こしで振りかけ、180℃に温めたオーブンに入れ150℃に下げて10~12分焼く。
※焼き時間・温度はお使いのオーブンによって調節してください。 - 7【ラムレーズンクリームを作る】
ボールに無塩バターと粉糖を入れてハンドミキサーでつのが立つまで混ぜる。コンデンスミルクを加えながら混ぜ合せ、さらにラムレーズンを加えゴムベラで混ぜ合わせる。丸口金#12をセットした絞り袋に入れ、カットしたパンに絞る。